スマホアプリ「舞台めぐり」を使ってハナヤマタの聖地巡礼に行ってきた話
■
お盆休みの頭にハヤナマタ聖地巡礼のために鎌倉に行ってきました。去年もハヤナマタスタンプラリーのために江の島→鎌倉間をがっつり回りましたが、今回はスマホアプリの「舞台めぐり」を使ってみました。
■ 「舞台めぐり」とは?
GPSと連動して聖地巡礼を行うアプリ。現時点で24種のアニメ(映画含む)の聖地巡礼コンテンツが用意されています。きんモザのページを開くとイギリスの地図が表示されてちょっとワロタ。
http://www.butaimeguri.com/ ・Android ・iOS
ざっくり機能をあげるとこんな感じ。 1. 劇中の場面のモデルとなった場所を表示・案内してくれる 2. 聖地巡礼経路の記録ができる 3. ARカメラで劇中場面の再現ができる 4. チェックインすると特典ボイスがもらえる
記事書くために起動したらUIがめっちゃ変わっててめっちゃ焦りました。できることはあんまり変わってないっぽいです。
1. 劇中の場面のモデルとなった場所を表示・案内してくれる
劇中の場面画像がモデルとなったポイントに表示されます。自分の位置もGPSで表示してくれるので、画像が表示されている場所に移動するだけで簡単に巡礼ができます。
去年スタンプラリーで回った時もある程度下調べして各所を回ったけど、↑の場所なんて細道の先の奥まった場所にあるのでこのアプリがなきゃ絶対たどり着けなかった。好きなシーンなのですごく感慨深かったです。
2. 聖地巡礼経路の記録ができる
自分が回った場所が記録されます。通った場所もGPSロガーのごとく塗りつぶされていきます。さらに、記録した内容を公開することも可能。他の人が公開している記録を見れば道順や時間を参考にできるので、自分のプランを立てるのにも役立ちます。
この日5時間弱も歩き回ってたのね…。アプリがリニューアルしてアカウントが更新されたせいかGPS情報が消えてるっぽいのが残念…。
用意されているチェックポイントのうち、どれくらい制覇したかも表示されます。(これ、リニューアル前にはなかった機能だと思う)
8/10に行ってほぼすべての場所でチェックインしたはずなんですが、翌週にはもう新しいチェックポイントが増えてて唖然としました…。今見たらさらに増えてた。楽しみができていいですね!
3. ARカメラで劇中場面の再現ができる
上記の写真でわかると思いますが、写真にキャラクターの画像を重ねて撮影することができます。ただ、キャラクター画像は選べないので「なんでこの場面でこれ?」ってのも結構ある。
さらにカメラ画面には、劇中の場面が小窓で表示されるという細かい配慮付き。角度もばっちり合わせて撮ることができます。この機能なしにちゃんと再現しようとすると事前にキャプチャして、プリントして…となかなか大変なのよね(自分はそこまでこだわらないけど)。
場面再現ではないけど面白写真を一枚。(“鎌倉高校前駅”は今アジア圏で超人気らしいスラムダンクの聖地でもあるので、アジア系外国人旅行客の人がめっちゃたくさんいました)
4. チェックインすると特典ボイスがもらえる
ほかの作品でも用意されてるのかわからないけど、チェックポイントで「チェックイン」(ボタンを押すか、写真を撮る)すると特典ボイスがもらえます。ちなみにぜんぶハヤナマタは今のところ全部ハナです。
“\n”が表示されるのはちょっといただけない。
■
ともあれ、全部を巡るのはなかなかしんどかったけど、このアプリがなければ絶対たどり着けなかったであろう場所も見ることができ、とても楽しかったです。
迷うことなくたどり着けるので、心の余裕ができます。写真を撮ることやチェックインすることに一生懸命になりすぎると何が目的かわからなっちゃうけど、ふと足を止めて、スマホをポケットに戻して、「ここにあのキャラがいたんだな…」と思い返すととても感慨深い気持ちになれます。
さあ、みんなも「舞台めぐり」を起動して、イギリスにアリスやカレンに会いに行くのデース!
No comments yet.