「プログラミング生放送勉強会 第34回@サイボウズ株式会社 松山オフィス」に参加してきました #pronama
ああ、「愛媛来たな」って一発でわかるオブジェ pic.twitter.com/nh9rmba3SC
— きりん (@kirin_nico) 2015, 6月 5
■
去年に続き、今年もプロ生@サイボウズ松山に参加してきました。
電車と飛行機で往復10時間くらい(LCC使ったので)、必死に宿を探し(直前だったので)、たまたま仕事が忙しい週に当たったとはいえ毎度のことながらもうちょっと余裕を持つべきだった…。それでも楽しい旅になりました。
■ 当日のLT資料
当日発表のスライドを公開します。 超身内ネタですが。 最近遊んでる3Dプリンタの話です。
だるフィギュアは木質フィラメントで出力したやつを一個だるやなぎ氏に進呈しました。飲み会とかでもけっこうたくさんの人に話を聞かれたのでみんなだるさん好きなんだなと思いました。
OpenSCADは本当に手軽にモデリングができて良いです。数値入力できるのでCADとしてきっちりしたモデルを作れるし、シンプルなゆるキャラみたいなのであればキャラモデリングもできなくはないです。ブーリアン演算に押し出しがメインっていうと、10年くらい前のshadeの売り文句を思い出します。あのときは5000円のBasicを買ったけど結局ほとんど起動しなかったなあ。
3Dプリンタ(というかThe Micro)はネタがたまってきたのでそろそろ記事にまとめたいです。
他の方の発表を知りたい方はプロ生の記事・動画やTwitterのハッシュタグ#pronamaで他の参加者のレポートを探してください。
■ 松山観光
金曜の仕事後に羽田空港のカプセルホテルに泊まる予定だったのでそのまま向かったのですが、夕食を済ませながら空港行き終電を調べたら既に電車なし。めっちゃ焦りなんとか空港にたどり着く方法がないか調べつつ東京に向かい、タクシー4000円くらいを覚悟したところで 奇跡的に@sal_nicoさんにイブニングライナーの存在を教えてもらってことなきを得ました。ありがとうございます…。めっちゃ快適な旅でした。
ナインアワーズでカプセルに入ったもののなかなか寝付けなかったので、結局寝ずにLTのスライドを作ってました。ナインアワーズめっちゃ良かったですよ。ただ、そんなんに頼らない時間に余裕のある旅をしたかった…。朝、ゲート近くで@daisuke_nomuraと(たまたま)合流し、搭乗。
20分くらい離陸が遅れたんだけど、理由が「計器に不具合が見つかったのでソフトを再起動しました」って言われて「あ、これアカンやつや」ってなった
— きりん (@kirin_nico) 2015, 6月 5
いや、職業上”不具合”って言葉に敏感に反応してしまいまして…。20分ほど離陸遅れましたが、離陸の瞬間は寝てて全然覚えてないです。もったいない。
これ松山旅行の楽しみなんだよな〜 pic.twitter.com/9QHBHqOSdJ
— きりん (@kirin_nico) 2015, 6月 6
その後@uzuki_aoba氏と合流し、3人で松山城観光、会場前でランチしました。 今年も会場前の鯛茶漬けめっちゃうまかった…。
今回はじゃこカツまだ3回目 pic.twitter.com/AmqwfATlmb
— きりん (@kirin_nico) 2015, 6月 7
あとじゃこカツ。じゃこカツのために松山に行ったと言っても過言ではない。本当にうまい。東京でもどっか食べられるところないかな…。(自分で揚げるタイプのやつは何故か近くに売ってた)
飲み会2次回まで参加し、ホテルへ。 翌日は去年と同じく何人かで道後温泉→道後ビール館とまわってビールクズしてました。 その後、おっさん4人で観覧車へ(日記はここで途絶えている)
■
松山いいところなのでみんなも行きましょう。飛行機往復にホテル2泊で3万円くらいで行けます。 来年もまた行きたいですね。今度は余裕を持って。
No comments yet.