「プログラミング生放送勉強会 第33回@DMM.comラボ」に参加してきました

5/16に開催された「プログラミング生放送勉強会 第33回@DMM.comラボ」に参加してきました。

DSC_1223

DMM.comラボの入っている恵比寿ガーデンプレイスタワーはとってもオシャレなビルで、周りにはビアステーションがあったりとずっとビール飲みたくてしょうがなかったです。

個人的に気になったセッションはDMM.make ROBOTSのお話。学生時代はロボ研に入っていてさらに二足歩行ロボットをやっていたもので。当時二足歩行ロボットブームの頃で、10〜20万円くらいの中価格帯ロボットのキットや市販品が出回り始めた時期でした。ただ、悪い言葉を使うと売りっぱなしという印象で、流通経路や価格も含め”わかる人”以外が手を出しづらかったのが正直なところだと思います(その点でAIBOは”一般家電”の分野まで落とし込んでいたので売り方も含め秀逸でした)。DMM.make ROBOTSの取り組みは一般の人のもとにロボットを置く”入り口”にはなるんじゃないでしょうか。ロボットプログラミングの歴史についても時代の進みがよく分かる面白い内容でした。

あと缶これ(@wonder_none)氏のLTヤバすぎでしょ…めっちゃ笑った。 → JKがJKのツイートを分析してほんとにJKかどうかを判断する(プロ生#33 LT)

■ 発表スライド

LTで発表したのでスライドをのっけておきます。

3月にPebbleTimeに出資したのでSDKを触り始め、結構面白かったので発表にしてみました。なんとかwatchも流行っており、スマートウォッチ界隈も盛り上がってることだし。

Pebble持ってないのにこういう発表するのはどうかと思いましたが。

■ 我慢できなくなって注文した

資料作りながらSDK触ってたわけですが、プロ生開催一週間前くらいにPebble公式よりセールのお知らせがあり、たまらずオーダーしていましました。初代Pebbleが$89、送料無料。カードの請求を見ると¥11000くらい。

で、今日届いた(プロ生には最初から間に合わせる気はなかった)。

LT資料内のwatchfaceを動かしてみました。watchfaceのチュートリアルもどきにすぱこーの更新日時・最新Noを表示させる機能をつけただけ。画像をモノクロ対応してないのでプロ生ちゃん消えちゃいそうですが。

ソースとともに公開しようと思ったんですが、内部で呼んでるWebスクレイピングサービスが個人のトークンを含んでしまっているので(こういう仕様らしい)、もうちょっとなんとかしてから解説とともに公開しようと思います。

Filed under: イベント,ニコ動,プログラミング — kirin 15:49
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)