NT京都2015に参加してきました
■
年が明けてからほとんどの休日は1日ぼーっとするか飲みに行ってるかだけだったのですが、3/22(日)に今年最初の展示イベントに参加してきました。 毎年恒例のニコニコ技術部のイベント「NT京都」です。
いつものことだけど自分以外の方の展示をあまり見て回れなかったので写真とかはないです。他の人のレポートを見たい方はニコ技WikiのNT京都レポート一覧などをご覧になることをお勧めします。
■ 展示物
去年のNT京都直後から1年間ずっと展示してきましたが、懲りずに「きのこたけのこ判別機」を展示しました。それから、MFT2014でも出してましたが「必ず6が出るサイコロ」(の2代目)も展示。
過去2年連続でNT京都ではアームが動かないきのこたけのこ判別機を展示していて、3年目にして満を持して動くものを!と出発前にも入念に動作確認していたのに、前日の設営日にコネクタが壊れて「今年も動かない展示か…」と青ざめました。会場近くのジョーシンのおもちゃコーナーがやたらとラジコン用品が充実してたおかげでなんとか代替品を購入し事なきを得ましたがいやはや…。(普通ZHコネクタのピンなんて手に入らんよ)
ただ、修理に追われていたせいで今年も内覧会に参加できませんでした。5回くらいNT京都来てるけど一回もまともに参加できてません…。来年こそは。
あと、お試しでカンパ箱置いてみたところ、790円のカンパをいただきました。ありがとうございます。やる気のためのビール代に次の作品の開発に当てさせていただきます。次回こそは新しい作品を作って展示したい。
■
で、NT京都の前日設営日、夜銭湯行く前にPCがブルスクになっていたのだけど、いつものことなので放置していたら(周りの人が)大変なことになっていました。
@kirin_nico きのこたけのこ判別機の現状をご確認ください pic.twitter.com/oqcmSpSJ6C— nicobow (@nicobow) 2015, 3月 21
他にも何人かの人につぶやかれ、会場内放送まで流れる始末。2日間会う人会う人にブルスクの話ばかりされました。「ブルスクの人!」ってあだ名かよ。
No comments yet.