「魔法少女志向プログラミング」のススメ
■ 9/3(土)、『プログラミング生放送勉強会@品川』(通称プロ生勉強会 #pronama) に参加してきました。
プロ生勉強会はニコニコ動画のコミュニティ『プログラミング生放送』主催の勉強会で、 内容はガチの プログラミングからゆるゆるネタまで多種多様な、非常に参加しやすい IT系勉強会です。
特徴としては、 ・基本的にジャンルフリー(IT系ならネタはなんでもOK) ・勉強会の様子はニコ生(+Ustream、ニコキャスト)で配信 ・ニコ生のコメントがプレゼン画面上に流れる(MISAOというソフトを使用) というところでしょうか。
自分は東京開催の6回全て参加しています。(東京以外でも活発に行われています)
■ 自分は前二回は30分くらいのセッションをやらせてもらいましたが、今回はLT (きっかり5分の短い発表)で参加しました。
つーわけで、発表に使用したスライドをアップしておきます。
どう見ても出オチです。本当に(ry
■ テーマは「プログラミングを知らない人が観ても面白いプログラミング配信」です。 うちの放送はプログラミングを始めると急にコメントが減るので・・・
(※ 「会話内容次第だろ」というニコ生のコメントがありました。ごもっとも。)
要は見た目が面白いプログラミング言語の紹介と、日本語っぽく書ける 言語の紹介です。一部無理やり日本語っぽく 書いてるのもあります。(C#とか)
■ あと、 「The shakespeare programming language」(SPL)という、
「プログラムコードが必ずシェイクスピアの台本のようになる、 最も美しいプログラミング言語」
というものがありまして、それを元に独自言語を作ろうと思ったんですが 案の定間に合いませんでした。 (前日、秋葉原のメイドダイニングとメイドバーで遊んでいたため)
機会があったら作ってみたいですね。
No comments yet.