☆クレジットカード不正利用の被害に遭いました☆


こんにちは。amazonのない生活が考えられないきりんです。

今日はタイトル通り、なかなかできない(したくない)体験をしたので書いちゃうよっ


事の発端はamazonの注文が突っ返されたことから始まる。


「クレカに問題あるっぽくてお金引き落とせないよー」


とのメールが来たのだが、上限まだまだだし口座を止められているわけでもないので、
一時的な障害だろうと保留。


ちなみにiTunesStoreでも買い物できず。


次の日も支払いできずとの連絡。
流石におかしいと思い、電話しようと思いましたが、帰宅時は既に時間外。


帰宅すると、丁度 カード会社から物々しい封筒が届いていた。


「電話しようと思ったら電話通じないからお手紙書きました。
そっちから電話かけて来いよ!絶対、絶対だかんな!!」


というラブメールを頂きました。


ちなみに差し出しは「信用管理部」という例え愛されていてもあまり愛を頂きたくない名前の部署でした。


ちょうど来月から割賦販売法改正があるので、上限下げられるんじゃないかとか
身元を問いただされるんじゃないかとかガクブルしながら就寝。


平日で言えば所謂定時の時間しか電話受付していなかったので、昼休みを狙って電話。

本人確認終了後、本題へ。


お姉さん「○日○時頃、○○○という家電ショップで○万円の買い物をしましたか?」

俺「そんな覚えはありませんが」


お姉さん「やはりですか。このカードは不正利用された恐れがあります」


俺「エエエエエエェェェェ(´Д`)ェェェェエエエエエエ」

正直、「その発想はなかった」状態ですよもう。


その他にも直近の利用について一つずつ本人意思によるものか聞かれ、
自分のものでない平日昼間に海外で買い物した記録(○万円)とかもありました。

計10万円ちょっとの被害です。


これもし、


お姉さん「○日の『エロサイト.com』でのご使用はご本人様によるものですか?」


とか聞かれてたら会社で昇天していたに違いない

(そのような事実はございません。)


後日、自分のものでない請求については書面で回答し、その分は救済されるとのことでした。
カードも当然変更。しばらくカードが使えない上、変更作業がすごい掛かりそうで気が重いです…


カードは基本的に寮に置きっぱなしなので、スキミングやソーシャルハックの可能性は低いと思います。
2ヶ月くらい前に、PC通販サイト「Faith」でのクレジットカード情報流出があり、うちにも


「クレカの番号と期限が流出したかも!ごめんね!次から気をつけるね!!」


と書かれた薄っぺらい封筒が届いていたのでそれが原因かもしれません。
もしくは2年前にサウンドハウスがやらかしたちょっと前に買い物してましたが、これは関係ないか。


今回はカード会社が気を利かせて止めてくれたので助かりましたが、
これがなかったらもっと深刻な被害にあっていたかもしれないです。


クレジットカードなら普通に使いそうな額だったので、何故カード会社が止めるに至ったのかは
定かではありませんが、最初の家電ショップの店名を何度も言っていたのでその店の利用を
見張っていたのかもしれません。 ちなみに某ビッ○ではないです。念のため。


何にせよ、自分の身には起こらないよなーと思っていたことが実際に起こってしまったので、
「都市伝説だ!」などとは言ってられなくなりました。


みなさんもカードの扱いにはくれぐれもご注意を。

Filed under: 日記 — kirin 02:19
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)